script type="text/javascript"> if( location.href == 'https://sho-us.hatenablog.com/'){ location.href='https://sho-us.hatenablog.com/archive'; }

shoの超音波エコー論文めも

このブログではUS(超音波エコー)に関する論文を中心に紹介していきます。また、自分で撮影したエコー画像も添付していきます。

安静時と収縮時の前鋸筋の超音波画像

f:id:sho-us:20190305135141p:plain



論文

Talbott NR et al:Ultrasound imaging of the serratus anterior muscle at rest and during contraction.Clin Physiol Funct Imaging. 2013 May;33(3):192-200.

 

 なぜこの論文を選んだか

前鋸筋の機能低下は臨床で問題となるが、その定量的評価はMMTや肩甲骨アライメント、挙上時の動きから見ることが多い。その中で筋厚の測定ができれば機能を定量化できると思ったから。

 

概要

○目的

RUSIを使った前鋸筋の臨床的に実現可能な筋厚測定方法の検討およびその信頼性について検討すること

○対象

健常成人20名(男性7名、女性13名:平均年齢25.2歳)

○方法

18MHzのリニアプローブ使用

測定モードはBモード

プローブ位置は下角から腋下中線に水平に移動させ、肋骨上に設置

肩関節120度挙上位

(a)安静、(b)挙上位保持、(c)3Ib負荷

信頼性の測定ICCSEM、Bland-Altman plot

f:id:sho-us:20190226135521p:plain

前鋸筋の筋厚測定部位

○結果

<検者内信頼性>

安静時

筋厚=7.2±3.3mm、ICC=0.892、SEM=2.0mm

挙上位保持

筋厚=8.9±3.1mm、ICC=0.951、SEM=0.7mm

挙上負荷

筋厚=9.0±3.1、ICC=0.869-0.97、SEM=0.8mm

 

<検者間信頼性>

安静時

筋厚=7.4±3.1mm、ICC=0.425、SEM=2.1mm

挙上位保持

筋厚=10.1±2.9mm、ICC=0.526、SEM=2.0mm

挙上負荷

筋厚=10.3±2.9、ICC=0.535、SEM=2.0mm

 

コメント

再現性が高く、特に収縮時の再現性が高いということは、収縮機能を評価しやすいと思われる。

収縮機能と肩関節機能との関係については不明なため、解釈には注意が必要だが、前鋸筋機能評価の一指標として考えたい。