script type="text/javascript"> if( location.href == 'https://sho-us.hatenablog.com/'){ location.href='https://sho-us.hatenablog.com/archive'; }

shoの超音波エコー論文めも

このブログではUS(超音波エコー)に関する論文を中心に紹介していきます。また、自分で撮影したエコー画像も添付していきます。

棘下筋の伸展内旋ストレッチに対する急性効果と時間経過

<論文>

Kusano K et al:Acute effect and time course of extension and internal rotation stretching of the shoulder on infraspinatus muscle hardness. J Shoulder Elbow Surg. 2017 Oct;26(10):1782-1788.

 

<なぜこの論文を選んだか>

臨床上、棘下筋に対する介入およびストレッチの自主トレを指導する機会が多い。そのストレッチの時間はどの程度有効なのかということが検証されているため、興味があった。

 

<概要>

○目的

棘下筋の硬さ(筋の柔軟性の指標)をせん弾性係数を測定し、スタティックストレッチ(SS)の急性効果および硬さを減少させる最小時間を決定すること。

○対象

 健常成人20名(22.7±1.5歳)

○方法

クロスオーバーデザイン

 10秒毎に120秒まで実施(SS介入前後で測定)

腹臥位とし、他動的に肩関節伸展位で内旋ストレッチを実施

せん断性係数は腹臥位、手を後ろに回し、母指を第8胸椎に合わせた。

撮影部位は2本の線(肩甲棘の中央と下角を結んだ線)と(大結節と肩甲棘三角と下角を結んだせんの1/3)の交点で撮影

ROMは肩関節90度外転位内旋を測定(デジタル角度計)

○結果

棘下筋の柔軟性:介入前と10秒後=有意差なし

        介入前と20秒~120秒後=有意差あり (p<0.05)

 ROM:介入前と120秒後で有意差あり(p<0.05)

<コメント>

自主トレ指導する際の時間の目安が基礎研究によってわかったため、指導する際の指標の一つにしたい。 

 

sho’sめも

・クロスオーバーデザイン

対象を2群に分け、各群に別々の治療を行って評価し、その後、各群の治療方法を交換して介入し、再度評価する方法。